中絶手術について
予期しない妊娠・計画していない妊娠をされた方へ
人工妊娠中絶手術
当院では、母体保護法指定医による妊娠初期の中絶手術と妊娠12週~22週未満の中期中絶手術を行っておリます。
初期の中絶手術は日帰り手術となりますが、中期中絶手術については入院による分娩の形式で行います。
『中絶手術の痛み』、『不妊の心配』など中絶手術は不安やわからない事が多くあると思いますので、当院では一つ一つ患者様にご納得していただいた上で安心して手術をお受け頂けるように心がけております。
費用につきましては、週数により異なりますのでお問合せください。
※ ご本人の希望により、出産・育児一時金の直接払い制度をご利用頂けます。
MVAシステムについて
当院では、現在日本で最も安全でWHOで推奨されているMVA(手動真空吸引)システムによる人工妊娠中絶手術・流産手術を行っております。
週数・症例によっては掻爬法を併用することもあります。(流産手術では保険診療の適応です)
- 痛みが少ない
- 子宮内膜に優しい
- 感染リスクが低い
- 子宮穿孔リスクが低い
- 手術時間が短い
中絶手術の予約について
中絶手術予約までの流れ
手術日を決めるにあたって診察が必要となります。 受診の際は念のため保険証をお持ちください。 尿検査・エコー検査・血液検査・内診などにより、妊娠の状態や正確な妊娠週数を調べます。 その結果と患者様のご希望から手術日を決定いたします。 手術日が決まりましたら“手術承諾書(中絶同意書)”の説明をさせて頂きます。 手術当日にご提出ください。
中絶相談・術前診察WEB予約手術承諾書(中絶同意書)ついて
手術承諾書(中絶同意書)は下記の注意事項を必ずご確認頂き、手術当日にご提出してください。
- 国で義務付けられている書類になりますので必ずご提出ください。
- ご本人とお相手(配偶者もしくは男性パートナー)のご署名とご捺印が必要です。
- 未成年の場合、ご本人、お相手、さらに保護者の承諾署名と捺印が必要です。
中絶手術の時期について
妊娠が分かった時~12週未満の場合
- 8:30に来院していただき承諾書の提出と料金のお支払いをお済ませください。
- 外来診察室で前処置を行い、病室へご案内します。
- 手術方法は「吸引法」「掻把法」があります。患者様の状態に合わせた手術方法を選択いたします。
- 手術後、2~3時間で麻酔から徐々に覚めていきます。
- 意識状態や体調などを確認し問題がなければ夕方には帰宅いただけます。
- 帰宅後はなるべく安静にしてお過ごしください。
- 翌日以降、お仕事や家事など日常生活をお送り頂いて構いませんが、出来れば手術後2~3日は安静を心がけてください。
- 手術の翌日と1週間後に診察があります。
妊娠12週目以降の場合
- 17:00または17:30に来院していただきます。
- 外来診察室で前処置を行い病室へご案内します。
- 血圧や脈拍の測定など体調のチェックを行った上で、陣痛を起こすための膣錠を入れます。麻酔は行いません。しばらくすると陣痛が起こり娩出します。
- 手術後最低2日間は安静に過ごしていただく必要性があるため、入院して様子をみます。
- 妊娠12週を越えた方の中期中絶手術の場合、死亡届を役所に提出する必要があります。詳しくは直接ご説明させていただきます(必ず印鑑が必要です)。
- 1週間後と1か月後に診察に来ていただきます。
- ご自身でも様子をみながら仕事や家事など日常生活をお送り頂いて構いません。
中絶手術の来院回数と費用
回数 | 診療内容 | 費用(税込) | |
---|---|---|---|
1 | 初診・検査料(超音波検査込み) | ¥23,700 | |
2 | 手術当日 | ~11週未満 | ¥143,000 MVA使用 |
11週~12週未満 | ¥154,000 | ||
12週~ | ¥539,000〜 入院あり |
||
3 | 手術翌日診察 | ¥8,600 | |
4 | 手術1週間後診察 | ¥8,500 |